「地方に住んでいるのでアニメが見れない(特に深夜アニメ)」
こうした不満をよく聞きます。
実際、アニメは地域格差が非常に大きいコンテンツのひとつです
本記事では、アニメの地域格差の実態から地方でも新作アニメを見る方法を紹介します
結論、動画配信サービス(VOD)をつかうのがオススメです
◆地方でも新作アニメが見れるVOD一覧
サービス名 | 配信作品数 | 月額 | 無料 トライアル |
トライアル 期間 |
U-NEXT |
180,000本以上 | 1,990円 | ○ | 31日 |
Amazonプライム・ビデオ |
非公開 ※35,000本以上 | 500円 | ○ | 30日 |
FOD PREMIUM | 45,000本以上 | 888円 | ○ | 14日 |
dTV |
12,000本以上 | 550円 | ○ | 31日 |
Hulu | 70,000本以上 | 933円 | ○ | 14日 |
VODの詳細については、「まだ見ぬ名作に出会える!動画配信サービス(VOD)とは」をご覧ください。
地方や田舎で深夜/新作アニメが見れない理由 <地域格差の現実>
なぜあなたの住む地域(地方)ではアニメの放送率が低いのでしょうか?
それにはアニメビジネスにおけるいわゆる”大人の事情”が関係します。
具体的には、アニメの製作委員会が利益を出しやすくする構造にするためです。
アニメ制作には多大なコストが発生します。

このため、放送時には
1人でも多くの人に
みてもらう必要があります。
アニメ制作サイドからすれば、人口が密集している首都圏のテレビ放送枠を購入し、そこで放送した方が利益がでやすいのです
新作深夜アニメ放送本数ランキング(都道府県別)
実際に、『地域別のアニメ放送本数ランキング』をみてみましょう。
以下のように人口が密集している地域のアニメ放送率が高いことがわかると思います。
- 東京都
- 大阪府
- 兵庫県
- 京都府

このようにアニメ放送の
地域格差は確実に存在します。
しかし、諦める必要はありません。
地方に住んでいても、新作アニメを見る方法を紹介します。
地方でも新作の深夜アニメを見る方法まとめ
郊外ではアニメ放送が充実していないという現状を踏まえ、地方に住むあなたがストレスなくアニメをみる方法を解説します
結論は、以下の3つの方法があります。
- BS11
- スカパーなどのチャンネル
- 動画配信サービス(VOD)
上記以外の方法もふくめ、順番に解説していきます。
BS11(ビーエスイレブン)でアニメを見る
地方でも充実したアニメをみる環境を手に入れる方法の1つ目。
それは、BS11(ビーエスイレブン)というサービスをつかう方法です。

BS11では、毎日深夜アニメを
放送しています。さらに、
旧作のアニメもみれます。
BS11(ビーエスイレブン)でアニメを見るデメリット
ただし、BS11には以下のようなデメリットがあります。
- 専用アンテナとBSチューナーを買う必要がある
- 雨や台風で電波が入りづらくなる
- 新作アニメの放送は地上波よりも1~2週間ほど遅い
アンテナは安いものであれば1万円以内で買えます。
しかし、物理的なアンテナですので電波が乱れやすいです。
また、放送時のタイムラグもあります。

アニメ専用チャンネル(スカパー/ケーブルテレビなど)で見る
スカパー!、J:COMなどのケーブルテレビ、ひかりTVなどへの加入が必要ですが、以下のような「アニメ専用チャンネル」でみるという方法もあります。
アニメ専用チャンネルで見るデメリット
アニメ専用チャンネルだけあり、作品ラインナップや放送のリアルタイム性は◎
ただ、以下のようなデメリットもあります。
- 月額が高くなる
- 「スカパー!」などはアンテナ設置が必要
- インターネット会社やプロバイダの調査が必須
一番のネックは月額の高さです。
アニメ専用チャンネルを利用する場合、基本料とチャンネル利用料で料金が2重にかかります。
例)AT-X視聴料1,944円+スカパー!の月額421円

このため、料金を抑えるために
安いインターネット会社や
プロバイダを探す必要があります
なお、アンテナ設置不要でインターネット経由でアニメを視聴できるサービスもありますが、その分月額料金が上がります。
動画配信サービス(VOD)でアニメを見る
地方の方が新作や深夜アニメをみるのに一番オススメなのが動画配信サービス。
通称、VOD(ビデオ・オン・デマンド)と呼ばれ、4人に1人が利用していると言われています。
- チューナーやアンテナの購入不要!
- ネットにつながったスマホですぐに利用可能!
- 月額は、数百円~千円と安い
- アニメも他ジャンルも見放題
- 無料でお試し可能
映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査2019
上記グラフはVODが配信しているジャンル構成ですが、アニメが多い(緑の部分)ことがわかります。

実際、地方の知り合いの
7割程度がVODを利用中。
もちろん目的はアニメ視聴。
動画配信サービスの詳細については、「VODとは <動画配信企業スタッフがビデオオンデマンドを徹底解説>」をご覧ください
地方住みの人がアニメを見るのにオススメのVOD
以下は、地方でアニメを見るのにオススメのVODです。
すべて無料で試すことができます.
サービス名 | 配信作品数 | 月額 (税込み) |
無料トライアル | トライアル期間 |
U-NEXT |
210,000本以上 | 2,189円 | ○ | 31日 |
Amazonプライム・ビデオ |
非公開 ※35,000本以上 | 550円 | ○ | 30日 |
FOD PREMIUM | 45,000本以上 | 976円 | ○ | 14日 |
dTV |
12,000本以上 | 550円 | ○ | 31日 |
Hulu | 70,000本以上 | 1,026円 | ○ | 14日 |

大掛かりなアンテナ工事や
高い契約金を払う前に無料で
お試しするのがオススメです
非推奨:その他地方でアニメを見る方法
ここまで紹介してきた方法以外に地方でアニメを見る方法を紹介します。
ただ、手間やリスクがあるため、本記事では非推奨としております。
DVD/Blu-rayをレンタルしてアニメを見る
1つ目は、TSUTAYAなどのレンタルショップでDVDやBlu-rayを借りるという方法です。
但し、以下のようにデメリットが多いのでオススメしません。
- 借り/返しに行く手間
- 他の人に借りられている可能性
- レンタル可能になるまでに1ヶ月程度かかること
違法の動画配信サイトでアニメを見る
海外の違法アニメ動画配信サイトを利用するという方法もあります。
しかし、以下のため絶対にオススメできない方法です。
違法な配信サイトをつかってしまうと、アニメ制作会社の利益になりません。
結果、アニメの制作本数が減ってしまったり、グッズ展開などがしづらくなってしまいます。
また、そうしたサイトを利用することで、あなたにも不利益があります。
実際、端末のウイルス感染や個人情報の流出は起こっています。

違法な動画配信サイトで
アニメをみるのは、
”百害あって一利なし”。
まとめ:地方でもアニメを楽しみたいならVODがオススメ
サービス名 | 配信作品数 | 月額 (税込み) |
無料トライアル | トライアル期間 |
U-NEXT |
210,000本以上 | 2,189円 | ○ | 31日 |
Amazonプライム・ビデオ |
非公開 ※35,000本以上 | 550円 | ○ | 30日 |
FOD PREMIUM | 45,000本以上 | 976円 | ○ | 14日 |
dTV |
12,000本以上 | 550円 | ○ | 31日 |
Hulu | 70,000本以上 | 1,026円 | ○ | 14日 |
【関連記事】まだ見ぬ名作に出会える!動画配信サービス(VOD)とは
コメント