「ネット完結できる在宅ワークの副業がしたいんだけどなんかある?」
「副業ってどうやって探すの?」
こんな疑問に答えます
ただし、
「うちの会社副業禁止なんだけど」

それは大丈夫。
副業禁止の会社でも
副業の”情報収集”ならセーフ
ネットで完結できる副業を探すべき理由
最初に、なぜネットで完結できる副業を探すべきかについて解説する
理由は以下の通り
・失敗しづらいビジネスの4原則にあてはまる
・時代の流れに見合ったスキルが身につく
・本業とのバランスをとりやすい
失敗しづらいビジネスの4原則にあてはまる
失敗しづらいビジネスの4原則
これは、ホリエモンこと堀江貴文さんが提唱した次の原則
原則①:小資本で始められる
原則②:在庫を必要としない
原則③:利益率が高い
原則④:毎月の定期収入が確保できる
※成功するビジネスの4原則ではないことに注意
インターネットで稼ぐのであれば、必要なのはSNSアカウントやサーバー代くらいのもの
ラーメン屋開業なら数百万はかかる
投資でも元手が数十万以上は必要
次に、ネット副業の場合、在庫がいらない
ネットなので、あなたが扱う商品はすべてデータ
商品管理費用などは発生しない
そして、扱うのがデータなので仕入れなども発生しない
結果、利益率も高くなる
毎月の定期収入については、月額課金できるプラットフォームを使えばカンタンに仕組み化できる
(もちろんコンテンツのクオリティや集客は必要)
このようにネットで副業を始めた場合、コケてもダメージは少ない
これからの時代の流れに見合ったスキルが身につく
「アフターコロナで生き残れる仕事・職業 <IT系プロテレワーカーが語る>」でも考察した通り、今後すべての企業はIT化が進む
そのときに副業レベルでも、ネットを使って稼いだことがある人は確実に重宝される
本業とのバランスをとりやすい
本業後に、「マク〇ナルド」や「ケン〇ッキー」でバイトをするのも立派な副業
ただ、それってちょっときつくない?
体力的にも精神的にも
帰宅後にパソコンの前で完結できるネット起業は本業があるサラリーマンとの相性もよい
ネット副業のデメリット
ここまでお伝えした通り、ネット副業に取り組む価値は高い
しかし、もちろんデメリットもある
一番は、ITという参入障壁
例えば…
・SNS
・メルマガ
・ブログ
・オンラインサロン
・アフィリエイト
・アドセンス
・PV
最低でもこのくらいの単語のイミが理解できないと厳しい
ネットで完結できる副業についての情報収集時のポイント
実際にネット副業の情報収集をする際のポイントを事前にお伝えしておく
ネット副業の情報収集ポイント:できるだけ無料で
ネットがこれだけ発達した今、ほしい情報はほぼ無料で手に入る
もちろん極秘情報や最新情報は、有料であることが多い
しかし、副業の情報収集であれば、例えば、以下のような方法で無料でゲットできる
・副業解説系YouTubeチャンネルを見る
まずは、無料でいいからネット副業についての情報を集めよう
もちろんお金に余裕があるなら、セミナーや教材、本などに投資してみてもいい

オススメのネット副業の情報収集のやり方は後ほどくわしく紹介するね
ネット副業の情報収集ポイント:いろんな情報に触れる
ネットを利用した副業方法はたくさんある
どれがあなたに合うかはわからない
だから、できるだけたくさんの情報に触れること
その中でできそうなものから片っ端に試してみること
ネット副業の情報収集ポイント:詐欺に注意
「副業もがんばりたい!」
そんな純粋な気持ちに付け込んで、詐欺まがいのことをしてくる人がいるのも事実
最近では、いきなりTwitterなどでDMを送ってきて勧誘してくるらしい
他人から一方的に与えられた”ウマい話”には十分注意すること
ネットで完結できる副業についてのオススメ情報収集方法
ネット副業の情報収集を無料でする方法について、ブログを読んだり、YouTubeを見るのもひとつ
個人的にオススメなのが、無料メルマガをとること
ネット副業の情報収集で無料メルマガを購読するメリット
著者は、これまで無料、有料合わせて100種類以上のメルマガを購読してきた
デメリットは、迷惑メールフォルダに入ると読み忘れることがあること
あとは、スマホで文字を読むのが苦手な人には向かないかも。。
ただ、無料メルマガのメリットは大きい
・無料とはいえ、メルマガ購読者という限定性があるため情報の質が高い
・稼いでいる人を身近に感じることができるためモチベーションがあがる
・登録することでメルマガの内容+教材も無料でついてくるケースもある
メルマガであれば、「この内容は合わないや」って思ったら解約すればいいだけ
ネット副業系のオススメ無料メルマガ
無料メルマガ | 内容 |
---|---|
だいぽんさん | ・パソコン1台で稼ぐ仕組み作りの解説
・電子書籍がもらえる ・MacBookプレゼントキャンペーンもある |
加藤将太さん | ・ご本人も脱サラされており、リスクゼロにフォーカスした内容
・カッチリしたかんじの動画セミナーが閲覧可能 (ボード解説なのがわかりやすい) |
イケハヤさん
※メルマガ登録フォームは 記事の下部にあります |
・ブログやツイッターなど初心者が始めやすい内容を解説している
・内容は、ややざっくりしているため、 YouTubeと合わせてみるのがオススメ ・オンラインサロン(ネットコミュニティ)も運営されている方 |
有名どころは、上記かなと思う
メルマガの選び方はカンタン、全部登録しよう。
(実際、著者はすべて登録している)
その理由は、メルマガ内容の合う合わないは個人差があるから
目的はあくまで情報収集
とにかく情報を集めないことには何も始まらない
合わないメルマガは解約すればいいだけ
メルマガ内で発行者の有料教材の紹介があるものもあるけど、買わなくてOK
もちろん必要だと思うなら買ってもいい
副業メルマガに登録したらすべきこと
メルマガに登録しただけでは意味がない
内容をしっかり読み込もう
配布された動画をちゃんとみよう
メルマガ内でわからないことや興味があることがあれば調べてみよう
それが情報収集の第一歩
以上、副業の情報収集のためのオススメ無料メルマガ紹介でした
さっそく登録してみて
無料メルマガは購読してみるのが一番早い
あなたの情報収集がうまくいきますように
コメント