▶WealthNaviをはじめる
■ 毎日チェックできるテマをかけないある程度放置できる投資ってない?
■ ロボアドバイザーで本当に資産運用できるの?
ネットの情報などで投資を始めようとした初心者が騙されてしまったり、
損してしまうケースは非常に多いです
そこで、この記事では投資の必要性から勉強の第一歩となるロボアドバイザーについての紹介までまとめて紹介します
もちろん、ステマ無しで、著者の運用実績も紹介します
投資初心者のサラリーマンこそ資産運用を始めるべき理由
勉強しようにも、
普段サラリーマンとして仕事を頑張っていると
投資の勉強の時間ってなかなかとれないですよね
しかし、サラリーマンこそ1日でもはやく何かしらの投資を始めるべきだと思います
フランスの経済学者であり、
世界的ベストセラー『21世紀の資本』の著者でもあるトマ・ピケティ(THOMAS PIKETTY)が提唱した公式です
r(リターン)は、「資産運用から生まれる収益」
g(グロース)は、「給料の伸び率」を指します。
つまり、働いて稼ぐよりも、投資で収益を得る方が儲かるのです
逆に言えば、投資家と労働者の格差は今後ますます広がります
以下のようなデータもあります
株や不動産といった資産から得られる利益:4〜5%
労働から得られる所得の伸び率:1〜1.5%
「サラリーマンとしても活動しつつ、資産形成をしていきたい」
「ある程度の年齢になったらセミリタイアしたい」
そういう夢があるのであれば、
「r(リターン)>g(グロース)」この公式を頭に叩き込んでください。
初心者こそ実際に投資しながら資産運用の勉強をするのがオススメ
今あなたに投資に関する知識が無くても全く問題ありません。
誰でも最初は初心者です
僕も実際に運用しながら勉強していったら徐々に知識がつきました
重要なことは、
資産運用の勉強と同時に実際に投資をスタートすることです。
勉強してから投資をはじめるのではなく、
今すぐ勉強と投資を同時に並行して始めるのです
理由は、2つ
②投資は、早く始めれば始めるだけおトク
投資初心者には、きっかけとしてロボアドバイザーがオススメ
勉強と平行して始める投資の種類ですが、
「ロボアドバイザー投資」がオススメです
ロボアドバイザーとは、資産運用のアドバイスや補助をしてくれるサービスのことです
あなたに合った資産運用を自動でしてくれます。
ロボアドバイザーのメリット
実際に、「WealthNavi」というロボアドバイザーを使って感じたメリットは以下の通り
メリット①:本業ややりたいことに集中できる
ロボアドバイザーは、投資資金を入金さえしてしまえば、後は自動で投資をしてくれます。
放置でOKです
つまり、FXのようにチャートに張り付いたり、
定期的に株価をチェックする必要がないのです
毎日忙しかったり、投資よりも優先してやりたいことがあるのであれば
そちらに時間をつかった方が有意義な人生のハズ
自分の時間を削らず資産運用ができるという点がサラリーマンに向いています
メリット②:感情が入らずに済む
株価の上下に一喜一憂するのは、精神衛生上よくないです
投資で失敗する原因のほとんどは無知か感情
ロボットアドバイザーであれば、資産運用を行うのは、プログラムであるAIです
勝手に、自動的に、無感情で資産運用をしてくれます
結果、自分の感情が原因で損をすることを回避する確率が上がります
メリット③:すぐに始められる
株式投資やFXを何の知識もない状態で始めるのはかなりリスクがあります
「まずは多少でも投資に関する知識を付けてから…」
こう思うはずです
しかし、書籍を読んだり、ネットであちこち調べるのは時間もかかります
この時間的コストを一気にショートカットできるのもロボアドバイザーのメリットです
ロボアドで資産運用を始めつつも、
平行して本などで勉強するとより理解が深まります
僕が簿資産運用をはじめたときに一番最初に読んだ本です。
メリット④:銀行預金よりも利率がいい
今や日本はゼロ金利です
銀行に預金してもATM手数料すら回収できません
100万円預けても100円しか返ってきません
引用元)https://www.wealthnavi.com/beginner
もう銀行に預けておく意味なくないですか?
詐欺やシステムへのハッキングの可能性など考えれば、タンス預金の方がよい気すらしてきます
例えばイオン銀行
プラチナ預金でも0.120%です
ロボアドはというと、後ほど実績を紹介しますが、6%とか7%くらいは期待できそうです
惰性で銀行に預金する思考停止状態から抜け出した方がいいと思います
メリット⑤:勉強教材になる
僕が利用しているロボアド「WealthNavi」は、投資に関する様々なテーマのコラムが読めたりします。
例)「資産運用は「守り」と「攻め」で組み立てる」など
「実際に資産を運用している」
このような感覚を肌で感じながらコラムも有効活用し、
知識を付けることで、高い学習効果を期待できます
投資初心者はロボアドバイザーでホントに儲かるの!?
この質問への答えは「投資に絶対はありません!」です
損するかもしれないし、得するかもしれません
あくまで参考ですが、著者の場合はこんなかんじです。
じわじわきてますね
もちろん今後どうなるかわかりません
だからこそ無理のない範囲で運用しつつ、平行して投資の勉強もしています
コメント